鹿実、全国制覇へ母校である鹿児島実業高校ラグビー部に話をする機会を頂きました。22年ぶりに母校に帰り、当時新築だった校舎も風化を受けていて、月日の早さを感じました。鹿実OBの先輩として、現役の後輩と話せた事はとても幸せなひと時でした(^^)目標の設定を大きく変更し、未来を作ることの大切さを伝えました。ラグビー以外でも、進学や、就職に関しても話をさせていただきました。これから、就職する生徒に関しては、素直な心、笑顔の大切さ、謙虚に教えてくださいと言える姿勢の大切さ、サービスの心で愛を与える姿勢の大事さを伝えました。社会に対して大きく羽ばたいてくれると、確信した一日でした^^沢山の子供達の人生に関わっていけることを嬉しく思います。ご興味のある方は、コメントをいただくか、連絡先090−1080−6231峰山奥恵喜(みねやま)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。2018.07.10 15:00
株式会社ゆたかグループ様 講演会株式会社ゆたかグループ様に声をかけて頂き、ゴール『未来』を作る大切さについてお話させて頂きました。漠然と日々を過ごすのではなく、有意義なものにするためにはどうしたらいいのか話をさせて頂きました。皆様大変感動されて、新しい人生を見直すいい機会になったとお言葉を頂きました。濱田豊和社長様からも、学校では教えてもらえない大変貴重なお話で、沢山の人々に喜んで頂きたいとお話をもらいました。株式会社ゆたかグループ様の益々のご発展は間違いないと確信した1日でした(^^)ご覧いただきありがとうございます。2018.07.06 03:20
講演会の感想をいただきました^ ^先日の講演会の感想をいただきました。予想以上に好反応で有難く思っています。大変忙しくなってきておりますので、お早めにご連絡頂けると嬉しいです。2018.06.14 03:00
今日を最高に生きるためには◯◯が必要!!みなさんこんにちは!!HAKOBU COACHING の峰山オクエキです。おげんきですか?^^いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。^^今日のお題は「今日を最高に生きるためには◯◯が必要!!」です。さて、◯◯の答えはなんでしょう?そうです。みなさんさすがですね!!答えは地震です。あっ!!まちがえた!!自信ですね。^めんどくさい前置きは置いといて、笑今日は圧倒的な自信の作り方をお話ししたいと思います。これは苫米地先生の本にもありますが、この習慣を身につけていただきますと必ず成功され、自分の納得のいく人生が送れると断言できます。^^みなさんはアファメーションカードをお持ちですか私は持っています。アファメーションカードがあなたの人生を間違いなく良い方向へ向けてくれます。我々人間は毎日無意識の中で自己対話セルフトークを行っています。2万回から3万回と言われています。そのほとんどは、自分の身体や子孫を守るために、ネガティブな言葉になっています。それ以上は危険だからやめた方がいい、とかそこには毒蛇がいるからきをつけたほうがいい、とかいろいろあるんですが、、、その無意識を上手に使うのがアファメーションカードです。我々の行動を司る無意識をコントロールすることがセルフトークのマネージメントになります。朝起きたら、今日も最高の1日になるぞ!!今日も素晴らしい1日になるぞ!!今日も俺らしい1日になるぞ!!今日はきっといい日になるな!!今日はどんどんいいことがあるぜ!!俺はすごい!!これが午前中用です。笑そして13時になったら、よーし!!最高の午後になりそうだ!!素晴らしい午後がまってるぞ!!俺らしい午後を作るぞ!!午後も最高になりそうだ!!やってやるぜーべいびー!!これが午後用です。笑そして、18時になったら、よーし!!最高の夜がきたぞー!!素晴らしい夜になりそうだ!!どんどんいいことがあるぞー!!たのしんじゃうぞー!!おれはすごいぜー!!これが夜用です。笑そして、寝る前によーし!!今日も最高の1日だったぜ!!俺は最高にかっこ良かった!!やったぜおれ!!明日はもっとよくなるぞーー!!未来はもっとすごくなる!!未来はもっともっとすごくなる!!ワクワクしてたまらないぜー!!これが就寝用です!!笑冗談ぽく書いてますが、いたって真面目な話です。私はこれを本気でやってます^^人生において、人間は予知したことしか起きないみたいです。今日は雨でどんよりした1日になりそうだなーと思った瞬間にどんよりした物事、出来事をクレバーな脳が探しだしてくれます。これをやりだしてから私の人生は最高です。ぜひ人生に取り入れてみてください!!^^また、自分の意に反して失敗した時は、「俺らしくなかった。次はこうしよう!」これだけです。徹底的に自分を褒めてあげて、ちょっとしたことでもやっぱり俺は最高だ!!と大袈裟に褒めてあげてください。このブログを読んでいる瞬間もみなさんの状態次第でいいブログにもなれば、悪いブログにもなりますね。是非自分自身の人生をコントロールしていきましょう。あなたの状態はあなたが原因ですよ。^^幸せは全て自分からです。(インサイドアウト)ですね^^一人でも多くの方が幸せになれれば嬉しいです。^^今日も最後までありがとうございました。2017.11.24 05:57
人生悩まないための夜の◯◯!!奄美からのお客様(コーチング2回目)みなさんこんにちは!HAKOBU COACHINGの峰山奥恵喜です。喜界島も朝夕肌寒くなってきました。風邪などひかないように気をつけてくださいね!^^今日は嬉しいお言葉をいただきました。コーチング1回目を受けられて、お家に帰ってからの2日間は頭が重く、ドキドキした状態とのことでした。今までいろんな方から沢山の知識や、アドバイスをいただくことがあったが、変わることができなかったとのこと。しかし、コーチングを受けてからこの1ヶ月は、仕事に対しても、自分の感情を冷静に止観することができ、「あ〜、今落ち込んでる状態だな、、」と冷静に自分の状態をみて、気持ちを変えることができました。また、趣味においては、久しぶりにスケートボードをしたのですが、4時間ぐらい没頭することができ、リフレッシュに繋がっていますとのことでした。大人になるとこの没頭する時間(自分が大好きなこと)が圧倒的に足りないので、意識的に趣味のゴールを作りたいですよね。^^人生にはバランスが大事ですので、仕事だけでなく、家庭、健康、社会貢献、趣味、ファイナンス、などそれぞれのゴールを作ることが大事ですよね。また、気分が落ち込みがちな方は寝る前に、今日一日の反省をするのではなく、(反省は禁止です^^)自分を最大限に許してあげて、10個でも20個でも自分を褒めてあげると明日への活力になるかと思います。例えば、今日も朝起きれた、私はすごい。朝ごはんをしっかり食べた、私はえらい。歯磨きができた、やるね私(笑)。電車でお年寄り優しくできた、私はすごい。笑顔で挨拶ができた、みんな喜んでた。仕事でたくさんミスしても笑って対応した、やるじゃん私。周りの評価を気にしなかった、すごいね私。子供と遊んだ、楽しかったね私。周りの人に優しくできた、やるじゃん私。今日も深呼吸できた、気持ちよく寝れそう。(身体のために深呼吸してあげてくださいね^^)など、簡単で単純で当たり前なことを褒めて、自分を認めてあげて欲しいです。そして、最高の自分が描く未来をイメージしてワクワク、ドキドキ、、、^^アファメーションすれば次の日も最高になるかと思います。色々ありますが、明るく楽しくいきましょう!!^^自分を幸せにできるのは自分だけ!!^^最後までお読みいただきありがとうございました。2017.11.21 07:39
リーチョンウェイ!!に俺は勝つ!!中学生二回目のコーチングを行いました。みなさん、リーチョンウェイさんをご存知ですか?バトミントン会のスーパースターみたいです。今日のクライアントは打倒リーチョンウェイで人生を生きていくようです!!半端ない男がまた誕生しました。笑楽しみです。今日彼と話していて気づいたのは、前回2週間前にお会いしたときよりも、中学一年生なのに断然男前になっているのです。なんなのこの落ち着きは?私は38歳で家族持ちの大人なのに、笑対等に話をしているんです。前回と全然違うんです。笑子供達の可能性って本当に無限大なので、コーチをしている私自身の想定を大きく超えるのでこっちもワクワクしてしまいます。これって子供だけでなく、大人の可能性も無限大ですよね^^コーチングをしてるとこっちが不思議な感覚に落ちるときが多々あります。この気づきは、人は人との出会いでいくらでも簡単に変われるということです。変わらないで、人生を周りのせいにして終わるのも結構です。でも求めれば、貴方が求める人に人はなれるんですね。人生を変える一つの方法として、今ある結果に不満があるのでしたら、今抱えている問題に対する考え方、考えている思考、信念、言葉の使い方、身体の使い方を一から全部疑ってみるのも良いかと思います。毎日、まるまるに対して不満があるのでしたら、今日は嫁さんに対して感謝を考える時間にしてみてはどうでしょう?笑貴方が考えている常識は貴方の常識であって、私とは正反対かもしれません。私が好きな言葉で「そう考えているのは、貴方だけである.」という言葉があります。この言葉には大変救われました。ぜひ、人生をよくする勇気を持ちましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。2017.11.04 03:02
やる気のない子供の目が輝く(圧倒的強さを誇るチームの作り方)こんにちは。苫米地式認定コーチHAKOBU COACHING の峰山です。今日はやる気のない子供の目が輝く(圧倒的強さを誇るチームの作り方)をお伝えしたいと思います。今日も子供達が一生懸命走ったり泳いだり、ボールを投げたり蹴ったり、頑張ってますね。いつもの光景です。そんな彼らに質問があります。そもそもスポーツをしている選手にまずお聞きしたいのは「なんでそのスポーツしてるの?」って所から始まります。なんでしてるんですか? 考えてみてください。健康の為。リフレッシュの為。地区で優勝したいから。県大会優勝したいから。甲子園に行きたいから。花園に行きたいから。全国制覇したいから。そんな返事が返ってきそうですね。次の質問。「では、なんで優勝したいんですか?」これは大きな質問だと思います。ここで、人生が大きく分かれると思うんです。みんな目指してるし、当たり前でしょ。みたいな返事はもちろんノーですよね。中高生、大学のスポーツの監督さんへ一言申したいのは、子供達その先のメリットが見えてない子が多いんです。違いますかね?「練習がやりたくてしょうがない!!」じゃなくて、「あー、今日も練習だ、面倒くせー!!」になってるんです。そうですよね。だからいつもの結果、安心領域の結果に終わるのです。甲子園や花園で、何が何でも全国制覇しなくてはいけない!!っていう理由、メリットが描けていないと思うんです。そんなのわかってるよ!っという方へ、いつからかどこからか知りませんが、子供達と接していて思うのは、GOAL、夢、目標が小さすぎる傾向があります。私自身もそうでした。夢がないというか、どうしたらいいのかわからない。といったほうがいいかも。男の子の夢第1位、会社員。びっくりしますよね。夢が正社員という話も聞いた事があります。 驚くしかない。もうお分かりでしょうが、明るい未来をイメージしてこうなりたい!!ワクワクした人生を生きたい!!と思った人から、気づいた人から順番に幸せになっていくと思うのです。そうですよね。今日の厳しい練習の前に、圧倒的最強軍団を作るには、まず一人一人の人生設計、大きなゴール設定が先だと思うのです。私は、一人でも多くの方が自分のゴール、夢、目標を見つけて、楽しく、明るく、前向きに人生を歩ませるプロコーチです。人生の1シーンを輝かしい未来とどうリンクするかが一つの鍵になりますね。ぜひ子供達の為にも、HAKOBU COACHINGの導入をご検討ください。早ければ、早いほど結果はついてきます。共に明るい未来を生きましょう。最後までお読みくださりありがとうございました。峰山奥恵喜090−1080−6231どこまでも遥かなる至高のゴールを持っている選手、人が上に行くんですね。2017.10.31 20:00
イタリア皇太子主催の宮廷晩餐会に参加してきました。昨日は帝国ホテルにてイタリア皇太子主催の宮廷晩餐会に参加してきました。各国のVIPや芸能界の方など沢山の人々がお見えでした。苫米地式認定コーチをして参加させていただいたのですが、世界の一流に触れて、感動、感激することがたくさんありました。喜界島の人々、奄美群島、鹿児島、九州、日本、アジア、世界全ての人々が幸せになれるように輝き続けていきたいと思いました。これからも全力を挙げて駆け抜けたいと思います。2017.10.28 01:06
子供を信じる勇気が大事。 「楽しくて時間があっという間!」中学生よりお母様から強い男にして欲しいとのご要望があり、2時間かけて中学生の男の子とコーチングを行いました。話をしてみると何も問題なく立派な男の子でした。少しお母様と話をして感じたのは、たくさんの要求をお子さんにしてほしくないということ。大きな心でお子さんを信じてあげて欲しいと思いました。あなたを愛してるからといって、全ての欠点を指摘しちゃうと子供は萎縮しちゃいますよね。時として、自分のストレスを子供への教育としてぶつけてたりしますので、感情を入れないように是非気をつけてあげて欲しいところです。(その子のお母様がそういう人だということではありません。W)そうはいっても、つい声をあげて怒ってしまうのよね~~という方へ感情を入れない幾つかの方法として、・物事の出来事を俯瞰する。(直ちに反応しない)・抽象度をあげる。・自分自身のエフィカシーをあげる。・相手を自分の子供だと思わず、大切な大人とみる。(子供はあなたの物ではありません)・刺激と反応を理解する・怒るのは精神異常者であると理解する・怒れば怒るほど子供は耳をふさぐ(これは大人の我々もそうですよね^^笑)など・私は聖母マリアである。とセルフトークする(笑)・メルティーキッスで心を満たす(笑)子供を怒らないでくださいね^^!(私からのお願い)2時間の長時間でしたが、楽しくて時間があっという間だったとお話をいただきました。今回始めて中学生1年生をコーチングし、理解してくれるかどうか心配もありましたが、中学生からでも大丈夫だと確信しました^^彼が前向きに変わっていくところを見れるのが楽しみです。2017.10.24 19:25
子供の可能性の広げ方みなさんこんにちは。苫米地式認定コーチHAKOBU COACHINGの峰山です。前回《子供を信じる勇気が大事》のブログが好評でしたので、もう少し詳しくお伝えしたいと思います。前回のブログを読んで、子供に対して冷静に優しく接することにしたら、今まで機嫌が悪かった子供たちから優しい対応を返してくれました。感激してます。との言葉をいただきました。私たちも数年前?数十年前?は子供だったように子供は大人の状態を冷静に観察しているものです。親の機嫌が悪いと生きた心地しませんでしたよね・・思い出してください。親の喧嘩などを見てると息が苦しくなったものです。ここで言いたいのは、子供の幸せを願うのであれば、私たち親自身が幸せになり、子供の見本とならなければいけないということです。私たちがしっかり感情をコントロールして、幸せを演じることが大事だということです。大丈夫ですよ。親もワクワクするゴールを設定して、明るい未来を生きればいいのです。苫米地式では現在と過去は意味を持ちません。お任せください。楽勝です。お子さんに何を求めますか?どのようになってほしいですか?うちの息子は宿題を全然しないんです。一体いつするのかしら?黙っててもいいのでしょうか?よく聞く話です。そもそも子供達はなぜ宿題をしないといけないのでしょうか?お子さんのゴール(目標)、なりたい夢などが決まっていない場合、早く宿題を終わらせなさい!!というのは、宝島がどこにあるのかわからないのに、一生懸命船さえ漕いでれば、この世界のどこかにあるはずよ!!みたいなことだと思うんです。おいおい!本気で言ってるのか船長さん!!って感じです。笑宝の地図は手にあるのに、何も書かれていない白紙の地図を持って出航するようなものだと思うのです。今日は東へ、明日は西へ行ってみよう!!じゃ疲れちゃいますよね^^笑ということで、コーチングでいうとゴール設定が一番最初なんです。子供がワクワクしてゲームをしてたり、ユーチューブを見ている姿を思い出してください。あの時の集中力ってすごいものがありますよね!!ゲームにはまっている時はあっという間に時間が過ぎちゃいますよね?笑ああいったワクワクしてやりたくてしょうがないものをゴールに設定するのです。やりたくてしょうがないんだから、勉強しなさいなんて言わなくても勉強しちゃうんです。だって本人がそれを求めてるわけですから。笑わかってはいても、できていないのが現状です。結果を変えたいのであれば、何か違うことをしなくてはいけません。今回のポイントはゴールの設定がまずは大事だということでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。彼のゴールは史上最高のサッカープレーヤーになる、です。期待してます。2017.10.24 18:44
今日は奄美大島からお客様がみえました。仕事の悩み、人生について、心のモヤモヤ。。。そこの状態は選ばなくていいということが響いたみたいです。自分を許して、自分を受け入れられたことと、新しいゴールを作る意味がわかり幸せな道がみえ、ワクワクしているとのことでした。これから彼の大冒険が始まります。二時間かけての話し合いでしたが、後ろ姿からもわかるようにコーチングを終えられた彼は、とてもハンサムで、向井理さんに似てますよと伝えたら満面の笑みで喜んでいました。^^本当に似てるからしょうがない。最高級の男になる日は近いです!!というかもう最高級ですけどね!!!笑楽しみです。HAKOBU COACHING峰山奥恵喜2017.10.10 08:26
気分爽快!南の島で世界最高峰の苫米地式コーチングを受けよう!!3ヶ月コースのお客様(お父様)の声。中学生以上のお子様から対応できます。もちろん大人の方も大歓迎ですよ!^^ Welcome to Kikai island.喜界島においでよ。2017.09.20 08:09